ブライダルチェック(精液検査・性感染症検査のみ)については当日のご予約・検査も可能です
当院では男性不妊専門クリニックの責任を果たすべく、ブライダルチェック時の精液検査でも、総精子数や精子運動率だけでなく、精子正常形態率や精子生存率までWHOの基準に準拠して、詳細かつ正確に調べております
不妊治療の適応は、正確な精液の評価から判断するべきだと考えているからです。
一般の郵送キットでの精液検査では、精液検査のうちパートナーの妊娠に重要な評価項目である精子運動率が測定できておりません
(郵送による影響(精子の運動率が低下する)で精子の運動性が評価できず、精子運動率の低下は見逃されています)。
また持ち込みの精液による精液検査では、温度(気温)・時間の影響を受け、特に寒い季節においては
その影響は大きく、良好な精液でも結果が不良となる可能性があります
(結果が不良な場合は、院内採精での精液検査での再検査が望まれます)。
郵送キットでの精液検査で異常はなかったがパートナーさんのご妊娠がない場合、
また他院での精液検査の結果が不良で、再検査をご希望の場合は、当院での院内採精での精液検査をご検討ください。
男性不妊治療においては、精度の高い、正確な精液検査での評価がまず第一に必要です。
検査をご希望の際は、待ち時間が短くなるようお電話(092-739-8688)でのご予約をお勧めしておりますが、
平日の午後につきましては、ご予約なしでの検査も受け付けております。
⇒(ブライダルチェック 男性不妊検診 MRしょうクリニック (mensrepro.com) )
*男性不妊外来はこちら
⇒当院の男性不妊外来(保険診療)初診時費用 | MRしょうクリニック (mensrepro.com)
*皆さんに安心して受診していただくために、当院では新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防対策を継続的に行っております。
⇒新型コロナウイルス(COVID-19)感染症に対する当院の取り組み(2) | MRしょうクリニック (mensrepro.com)
・さらに詳細な精液の評価をご希望の方はこちらをご参照ください。
⇒精子のDNA損傷と精索静脈瘤手術 | MRしょうクリニック (mensrepro.com)
(精子DNA損傷率検査(DNA fragmentation index 検査; DFI検査)、総抗酸化能(Total Antioxidant Capacity; TAC)の測定)